2015年 12月 30日 (水) | ![]() 人がいるってのはいいことだよなあ。 |
|
【 師走の街を行く 】 | ||
年末年始の買い物に街に出てきました。 相変わらず景気が良くなったという実感は全く ありませんが、この時季ですのでさすがに人出はかなりのもので、ますデパートの駐車場 に入るところから長蛇の列でした。 私たちは僅かに早いタイミングで列に並んだようで 10分くらいの待ち時間でで済みましたが、列に並ぶのがあと5分遅かったら1時間以上 の待ち時間になったかもしれません。 デパート地下の食品売り場も開店と同時に人でいっぱいになり、この階だけで夕張の人口 の半分くらいいるんじゃないかと思ったりしました。 「産業というのはとりあえず人が いないと成立しないんだよなあ」と妙な実感を覚えたところです。 年内のこの欄への書き込みはたぶん今日が最後になると思います。 今年一年またお付き 合いいただいたことに感謝いたしまして年末のご挨拶とさせていただきます。 みなさん、よいお年を!! |
2015年 12月 27日 (日) | ![]() やはり同じ場所・同時刻の画像 (12月26日16:30) |
|
【 寒波到来 】 | ||
道内は昨日から強い寒波に見舞われ、今日は日中の最高気温も氷点下のまま、 いわゆる「真冬日」であるとの予報が出ております。 例の滝ノ上のライブカメラ映像も一気に雪景色になりました。 左奥の駐車場 も今は一面真っ白ですし、国道も路面の大半が雪に覆われてしまいました。 今年も残すところ4日ちょっと。 ようやく年賀状も書き終え(実際にはほと んど印刷なので「書く」という表現は不適当ですが、その分絵柄や構図・レタ リングなどには時間をかけているので、トータルではそれなりの手間と時間を かけてお送りしているつもりです。) 残る数日も買い物やら大掃除やらできっとバタバタと過ぎていくんだろうな。 というか、この一年も取り立てて何もなさぬうちにバタバタと過ぎてしまった 気がする。 来年こそは・・・・と、これまた年末お決まりの反省を今年も 繰り返している年の瀬でございます。 |
2015年 12月 22日 (木) | ![]() |
|
【 さらなるブランド化へ 】 | ||
冬至です。 札幌の今日の日の出は07:02(方位122.0°)、日の入りは16:03(同238.0°) つまり昼が24時間のうち9時間1分しかありません。 「東から昇って西に 沈む」はずの太陽も、今日は方位にして32°も南寄りから顔を出し、32° 早く沈むことになります。 何だか目が覚めたらすぐに夜になるような気が しますよねえ。 今日のニュースで農林水産省が7つの食品を「地理的表示保護制度(GI)」の 対象として22日付で登録することを発表したそうです。 あおもりカシス・但馬牛・神戸ビーフなどと並んで、夕張メロンもみごと登録 を果たしました。 同省のHPを見ると、「地域には長年培われた特別の生産方法や気候・風土・ 土壌などの生産地の特性により、』高い品質と評価を獲得するに至った産品が 多く存在しています。 これら産品の名称(地理的表示)を知的財産として保 護する制度が「地理的表示保護制度」です。 農林水産省は、地理的表示保護 制度の導入を通じて、それらの生産業者の利益の保護を図ると同時に、農林水 産省や関連産業の発展、需要者の利益を図るよう取組を進めてまいります。」 とあります。 つまり今まで以上にブランドを保護していきますよ、ということですね。夕張 メロンはずいぶん有名になりましたが、ライバルも品質を上げてきていますの で、今後もさすがと唸らせる味を進化させていただきたいと願っています。 |
2015年 12月 17日 (木) | ![]() 昨日と同じ場所・同時刻の画像 (12月17日16:30) |
|
【 雪が・・・ちょっとある 】 | ||
昨日のこの欄で今年は雪が少なく、札幌周辺はまだ積雪ゼロです、という話題 を書きましたが、予報通りの寒気到来で少し雪が降りました。 昨日と同じ開発局のライブカメラ映像を覗いてみると、夕張でも少しだけ雪が 降ったようで、ご覧の通りの雪景色になりました。 それでも国道の路面は もちろん、左手に見える駐車場にもまだ積雪はありませんから、積雪量として はまだまだ少ないようです。 写真は作日と全く同じ時刻なのですが、雲が厚いせいか今日の方が薄暗いよう です。 道央圏の今日の日没時刻は15時台、つまり撮影時刻には日没後すで に30分ほど経過していますから、わずかな光量の差が明るさの体感に大きく 影響するということでしょうか。 私の住まいでは今朝は雷鳴が轟いたり、短時間に強風と霙が降りしきったりと 0大荒れでした。 昨日も書きましたが北海道は何のかのといってもシーズン を通しての降雪量はそれほど変わりませんから、ほんと、この先が心配です。 |
2015年 12月 16日 (水) | ![]() 北海道開発局・国道ライブカメラ映像より (12月16日16:30) |
|
【 雪がない・・・ 】 | ||
北海道はなかなか根雪になりません。 札幌の根雪の平年値は12月4日なん だそうで、4日前後には確かに一度雪化粧になったのですが、今日で再び積雪 ゼロに。 11月中に40cm以上の積雪があった後、今日の時点で積雪がな いというのは、記録に残る限り初めてのことだそうです。 夕張の積雪はどうなんだろうと思いまして、開発局のサイトで国道274号線 の滝ノ上のライブカメラ映像を見てみました。 右の写真をご覧のとおり雪は ほとんどありません。(30分ごとの静止画ですので、明るい時間帯にご覧に なってください。) このまま雪が降らないと楽なのですが、明日からは寒気団が到来するそうです ので、そうはうまくいかないようです。 それに年間降雪量はそんなに振れ幅 がないですから、どこかでまとめて積雪があるんじゃないかと思うと、そっち のほうがコワイ気もしますよね。 まあ気候は季節感なり、というのが無難なようで・・・。 |
2015年 12月 13日 (日) | ![]() 昨年8月、墓所にて。 |
|
【 なかなか更新できなくて・・・ 】 | ||
1日にこの欄を更新してから数日後、そろそろ次の話題を・・・と思っていたあたりで、久しぶりにやって しまいまして。 そう「ぎっくり腰」です、私の場合患部はいつも腰というよりは背中に近い位置ですが。 原因はいつもならタイヤ交換とか除雪とか、重いものを持ち上げようとしたことなのですが、今回はなにを 持ち上げたかと言えば、情けないことに「風呂のフタ」・・・・あの樹脂製でパタパタと畳めるやつです。 重くも何ともないんですが、奥の方を持ち上げようとしたら、ピキっと嫌な痛みが走りましてそれっきり。 全く情けなや・・・。 今日あたりからようやく椅子に連続して座れるようになりました。 朝刊を見ると昨年墓所を移すまで長くお世話になっていた夕張の菩提寺のご住職が亡くなられていました。 昨年の夏「魂抜き」の際には、坂道をしっかり歩いて読経をされていたので、大病からはすっかり回復され たものと思っておりましたのでとても残念です。 わが家とは姻戚でもあるのですが、学生時代から先代の 代理でお参りにおいでで私には自分と同世代で若いという印象しかなく、亡くなられた実感がありません。 謹んでご冥福をお祈りいたします。 |
2015年 12月 1日 (火) | ![]() |
|
【 残り730時間ちょっと 】 | ||
今日から12月です。 これを書いている今は1日ももう昼 過ぎ。 残り30日半、時間にすると730時間余りです。 先日の第40回「夕張の杜コンサート」ですが、来場者数が これまで最多の400名以上だったそうです。 基本的には チャリティ・コンサートですので、来場者数が増えれば夕張 への還元も増えますので、これからもたくさんのみなさんに 足を運んでいただければと思います。 二十四節気でいうと、現在の暦で12月7日が「大雪(たい せつ)」にあたります。 大雪は雪が本格化する時季という ことだそうですが、札幌の根雪の平年値は12月4日だそう ですので、季節感もほぼ節気通りというところでしょうか。 年賀状に歳暮にクリスマス・・・「師走」というだけあって 今月はばたばたとなりがちです。 残り730時間もあっと いう間に過ぎてしまいそうですが、みなさん風邪などひかず にお過ごしくださいませ。 |