2017年 3月 26日 (日) | ||
【 定点観測? 】 | ||
三寒四温とはよく言ったもので、暖かい日が来たかと思えばまた雪が降ったりして、なかなか一気に春が・・・とはならないようで が、例年よりは少し雪解けは早い感じです。 ここ数年同じ日に同じ場所で写真を撮っているので、今年もやってみました。 遡ってみれば直近では4年前の2013年がかなり雪が多い年だったのですが、今日と4年前の今日を比べてみると、雪の量が全く違う ことがわかります。 本当は三日前のほうがもっと雪が少なかったのですが、一昨日まで二日間にわたり雪が降りまして、逆戻りし てしまいました。 それでも春が早いことには違いありません。 少しは気分も晴れようというものです。 |
||
【2013年3月26日】![]() |
【2017年3月26日】![]() |
2017年 3月 18日 (土) | ||
【 訳がわからない 】 | ||
何だか私事色々ありまして。 さっぱりこの欄を更新できずにおりますが、世間は「森友学園」問題で大騒ぎとなっているようで。 一体誰が本当のことを言っているのか、もしかしたら誰も本当のことを言ってないのか、もはや訳がわかりませんし、この調子だと 実際にその日が来ないと予定通り国会の証人喚問が行われるかどうかすら怪しいもんだと思っておりますが、整理すれば論点は3つ じゃないかと思います。 誰と誰が寄付をしただの会っただのは正直どーでもよろしい。 1)大幅な土地代の値下げに政治家の関与はあったのか? 2)三種類の建設費用見積に作為はあったのか? 3)これまで不適切な保育はなかったのか? 最後に「よく国会に出てくるって言ったよなあ、何を考えてんだろ・・」と呟いた私に、うちの子が放った一言が余りに傑作だった ので、ご紹介しておこうと思います。 「死なばモリトモじゃないの?」 ・・・君には座布団一枚差し上げましょう。 |
2017年 3月 11日 (土) | ![]() 春まだ遠く・・・今日は朝から雪 |
|
【 春まだ遠く 】 | ||
今年は暖冬少雪、道路もいよいよ舗装が出てきたし・・・と思っていたら、昨日は朝から 断続的に雪、時々は強く降ってすっかり雪景色に戻ってしまいました。 春はそうそう やって来てはくれないようです。 今日は3月11日、東日本大震災から6年が過ぎました。 私は震災後に東北に行ったことがありません。 ですから現地の実際の暮らしぶりは判り ません。 ですが報道で伝えられる夕張の財政破綻後の像と、自分自身で実際に夕張に足 を運び現地の友人や親戚から聞いて感じる夕張の姿との間に、何とも言えぬ乖離を感じる のと同じように、東日本大震災後の被災地の姿にも、伝えられるイメージと違う部分が少 なからずあるのではないかなと思っています。 こう書くと反感を買うかもしれませんが自戒も込めて言えば、被災には百人百様の苦しみ があり、従って復興にも百人百様の姿があると思うのです。 ですから私はTVや新聞で よく目にする「絆」という言葉が好きになれないでおります。 なぜ反感を感じるのか、 ずっと自問していましたが、結局この言葉が「ラベル」であるからじゃないかと最近思い 至りました。 復興という本来まとめようのない多様なものを、「絆」というきれいなラ ベルで一まとめにラッピングして満足しているんじゃないかと。 夕張にも東北にも熊本にも、また春は遠いようです。 |
2017年 3月 1日 (水) | ![]() 「亡き王女のためのパヴァーヌ」が聞こえそうな光の加減だ。 |
|
【 まだまだ冬 】 | ||
3月になりました。 冬もいよいよ終わりですが、12月の大雪や、その後の 寒波のせいで厳しかった印象のあるこの冬は、トータルとしては暖冬なのだそ うです。 暦の上では春でも周囲はまだまだ冬、雪のある間にできる遊びもやっておこう と思い、近くの公園にスノーシュー(昔でいう「樏(かんじき)」を体験しに 行ってきました。 冬の間は管理事務所でスノーシューや歩くスキー等の貸し 出しをやっているのです。 この公園には夏の間、自転車に乗ったり散歩をしに来たりしているので、周囲 の景色は見慣れているはずですが、前の日の新雪に覆われた上を歩くと全く別 の景色に見えてきます。 スキーと違って速度が無いので、そろそろ運動能力 が落ちかけている私にはケガの心配がいらないのは長所です。 レンタル料金 が時間無制限で¥200というのも長所かな。 周りを見渡すと、平日にも拘わらず歩くスキーや犬の散歩をしに来ている人も けっこういて、以前より通年利用者が増えている気がしました。 今シーズン の貸し出しは3月5日までだそうですから、こちらの方でも春がやってくると いうところでしょうか。 |