音風景・夕張 日記TOP




2025年03月


 2025年03月27日(木)  
 
  昨年の3月27日の残雪、まだ結構残っている

 
 
  今日の残雪。 去年より少し少ないか?
【 定点観測 】
このところずっと雑事に追われ、このページの更新も滞っていましたが
 相変わらず元気に過ごしてはおります。

 今日・3月27日は家の前の定点観測の日。 毎年同じアングルで写真
 を撮って較べていると、春の訪れの早い遅いがけっこう違うものだなあ
 と思います。

 右の写真は、上が昨年の3月27日、下が今朝の写真です。 昨年より
 雪は少ないようですが、完全に雪がなかった一昨年よりは少し多いこと
 がわかります。 まあ今の時季は雪の解けるペースも早いですからね、
 まあ一日二日くらい去年より早い雪解けというところでしょうか。

 札幌(中央区)の今日正午現在の積雪は18cm、平年比55%ですから
 割合としては約半分、ずいぶん少ない印象ですが、絶対値では平年より
 15cm少ないだけですから、先ほどの「一日二日早い」という感じが
 気象台の公式データからも読み取れるということになりますね。

 ちなみに夕張(鹿の谷)の今日正午の積雪は58cmで、平年比74%。
 夕張にしては残雪は少ないようですが、札幌よりはだいぶ多いですね。
 一週間前の札幌がこれくらいでしたので、夕張の春は札幌の一週間遅れ
 ということになりましょうか。

 春分を過ぎたのでもう昼の時間のほうが夜の時間より長くなりました。
 一昨年暮れに父が他界し、昨年の春くらいまでは様々は手続きに追われ
 (なにしろ書類が多かった・・・)ばたばたしていましたが、この春は
 ゆっくり桜でも見に行こうかなと思ったりしています。 長く厳しい冬
 があけ、北海道で一番いい季節ですからね。




 2025年03月08日(土)
 
  夕張中学校開校記念のペン立て

【 夕張中学校校歌 】
春は一進一退、今朝は15cmほどの積雪があり、町内会と個人的に
 契約している除雪業者の両方の作業で一度はすっかり消え失せた雪山
 がほとんど元に戻ってしまいました。

 雪がらみの話題としては今日の午後、レースイのゴンドラが停止して
 しまい、ゴンドラに乗っていたスキー客50人ほどが2時間近く空中
 に取り残される事故が起きたようです。 私も若い頃ニセコでリフト
 が停電で停止し1時間半ほど宙吊りになった経験がありますが、乗客
 のみなさんはかなり寒い思いをされたことと思います。 私の場合は
 椅子に座るだけのリフトだったので、屋根壁があるゴンドラのほうが
 少しは良かったかもしれませんが・・・。

 さて夕張中学校の校歌の編曲に着手しました。 現存する夕張中学校
 ではなく、東山中と第一中が統合し昭和58年に第一中学校の場所に
 誕生した学校です。

 以前にも書きましたが、北高の吹奏楽部はこの夕張中学校の開校式で
 演奏していまして、当時すでに社会人だった私も人手不足のため演奏
 に参加したため記念品を頂いております。 いろいろ噛みしめながら
 編曲に臨みたいと思います。




 2025年03月01日(土)
 

   ホテルは休止しているが、スキー場は営業中。
【 冬と春 】
今日から早くも3月。 本日正午時点の札幌の積雪は61cmで平年
 の82%、同じく夕張は93cmで平年の87%。 どちらもいつも
 より雪は少なめのようですが、札幌と較べると夕張は5割くらい雪が
 多いのですね。

 夕張市内には何か所かライブカメラ映像を見ることができるポイント
 がありますが、ほとんどは10分に一度程度の固定画像です。たぶん
 動画はここだけじゃないかな。「マウントレースイ」のカメラです。
 まだまだスキーができそうな雪の量ですよね。

 同じ道内でも苫小牧・白老・室蘭・伊達あたりはすでに平地の積雪は
 ゼロになっています。 冬と春の混在するこの時季、天気がいい時に
 少し遠出をすると違う季節を同時に楽しめて面白いかもしれません。