音風景・夕張

ユーパロ谷 気まぐれ日記


                             ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

                            前月   日記2009年  次月  

2009年 6月


 2009年 6月28日 (日)


  本町の「藤の家」(本日撮影)
  相変わらず十字街の坂道は急だ。





  貼ってあった残念なお知らせ

 【 久しぶりの夕張 】
 しばらくぶりに所用で夕張へ行って来ました。 用事そのものは
 すぐに済んだのですが、せっかく行ったので、北から順にあちこち
 見てきました。 夕張峠も新しくなってからは初めて通ったので、
 峠を登る映像をデジカメの動画モードで撮影し、YouTubeにアップ
 してみましたので、地方の皆さんも夕張に帰った気分でご覧いただ
 ければと思います。 今やすっかり緩やかになって、今までの更に
 一つ前の峠を覚えている世代としては、もはや「峠」ってイメージ
 がわかないくらいですよ。

 閉店・廃業が話題の本町の「藤の家」の前にも行ってみました。 
 とても残念です。

 最後に沼ノ沢の「おーやま」で食事をして帰ってきました。 私が
 カツカレー、家内はチキンカレーを頂きましたが、豚肉は真狩産の
 ハーブ豚、鶏肉は青森の十文字鶏を使用しているそうです。 私は
 毎度必ずカツカレーなのだけれど、ボリュームも味も満足してます。
 皆さんも一度お試しあれ。

 というわけで夕張満喫の一日。  他にも写真を撮ってきたので、
 機会があったらおいおいご紹介したいと思います。
 


 2009年 6月24日 (水)
 【 僕のコダクローム 】
 来月札幌ドームにサイモン&ガーファンクルがやって来ます。 我が家にはデビュー盤である「水曜の
 朝午前3時」から最後の「明日に架ける橋」まで全てのレコードがありますし、ソロになってからの曲
 もかなり残っています。 ずいぶん時は流れましたけれど。

 「僕のコダクローム」はポール・サイモンのソロ曲で、歌詞の”I got a Nikon camera,”の”Nikon”を
 ポール・サイモンが「ナイコン」と発音していたのが妙に印象的でした。  なお、この曲の原題は単に
 "Kodachrome" だけであります。

 Kodachrome はもちろん米コダック社のカラーフィルムのことで、私もフジやサクラの発色が気に入らず、
 ここぞという時はこのフィルムを使っていました。(高くつくのでいつもは使えなかったんです。) 
 日本でこそフジやサクラに押されマイナーな存在でしたが、海外ではこんな歌になるくらい、フィルムの
 代表のようなブランドでした。

 そのKodachromeがついに生産中止になるそうです。 銀塩フィルムの衰退もここまで来たか、という感じ
 ですが、淋しい限りです。 フィルムがらみの話題ですと、110(ワンテン)フィルムも生産が停まる
 そうで、以前に書いたポラロイドとともに一つの時代が終わった気がしています。

          
           コダクローム               カートリッジ式の110フィルム 
  


 2009年 6月21日 (日)
 【 AとB 】
 省エネ・省資源といいながら、例えば私が社会人になった昭和50年代と比べ、身の回りの使用量が明
 らかに増えたと思えるのが「紙」です。 パソコンのプリンタの普及が大きいと思うのですが、会社で
 使う紙の量などは間違いなく増えていると思います。

 その紙ですが、私たちが目にする主な紙のサイズには、JISによりA列とB列があるのは皆さんご存
 知の通りです。 最近はA列が優勢で、公文書などもA列を指定してくる場合が多いようですが、さて
 皆さん、この紙サイズの由来はご存知でしょうか?(まあ知ってたからどうだという知識ですが・・)
 
 A版の出処はDIN(ドイツ工業規格)です。 例えばA0は1189mm×841mmですが、この縦横の比に
 注目してください。 多少の端数の差はありますが、ほぼ√2になっていますよね。 もう一点は面積
 で、1189×841=999949、つまり1uです。 この2点がポイント。 更に列はA1、A2・・と進む
 につれ面積が1/2(従って辺の長さは1/√2)になるような規格になっています。 いかにもドイ
 ツ人らしい正確さではありませんか。 

 これに対しB版は「美濃紙」という江戸時代の公用紙のサイズがベースといわれ、JISのB0ならば
 1456mm×1030mm。 やはり縦横比は√2ですが、面積はA0の1.5倍になっています。 DINでは
 B0は面積がA0の√2倍なので日本の規格とは異なります。 B列は日本独自の規格なんですね。
 最近B列が劣勢なのは、世界的な標準化に乗れない、というあたりもありそうです。

 物騒な例ですが、第二次世界大戦中の日本では陸軍と海軍で弾丸の口径の規格が違っていたそうです。
 物量に勝るアメリカはきちんと標準化されていたのに、です。 資源を有効に使うには標準化は欠かせ
 ません。 これからの世の中、ますます規格化が進むでしょう。

 一方、相撲協会が使っている封筒のように規格外の専用品というのがあります。 この封筒は、大相撲
 の番付表(今でも行司さんの手書きだそうです)を入れて送るために普通の封筒より長いそうです。
 確かに規格外ですが、こうなると規格外も情緒を感じさせてくれますよね。 文化は必ずしも合理と相
 容れないというところでしょうか。 

 実は某所から頂戴した夕張市内各校歌の楽譜もB版。 紙サイズにまで懐かしさを感じるのは感傷的に
 過ぎるのでしょうし、この節それどころではない、合理優先、という声も聞こえてきそうですが、紙の
 AとB、美濃紙由来のB列にちょっと肩入れしたくなる今日このごろです。
 


 2009年 6月17日 (水)
 【 慣れ 】
 土日と身内の祝い事があり、久しぶりに定山渓温泉へ。 ところが翌日からかなり強い腹痛に襲われま
 して、寝込んでしまいました。 

 最初は調子に乗って飲み食いをし過ぎたせいかとも思いましたが、お腹を壊したようでもなし、そのう
 ち痛む場所が徐々に下がって来るに至って結石であることに気がつきました。 初めて結石(腎臓)に
 なったのは15年ほど前で、最初のときはホントに救急車を呼ぼうと思ったくらいの痛みに驚きました
 が、それ以降これで5〜6回目ともなると、この痛みにすら慣れてくるようで「とりあえず尿の量が減
 らないうちは痛みで死にゃあしない」くらいの冷静さは持てるようになりました。 

 結石は体質的なものもあるようで、罹る人は何度も罹る病気らしく最近は1〜2年に一度はなるもんだ
 と諦めてます。 こんなもの、慣れたくはないんですけどね。 

 なお、慣れたのは私だけでなく家内も一緒で、最近は「どうせ作るなら、真珠でも作ってくれればいい
 のに。」などと申しまして大して同情すらしてくれません。 俺はアコヤ貝じゃないっての・・・。
 


 2009年 6月12日 (金)
 【 trivia 】
 そういう名のテレビ番組もありましたが、「trivia」は瑣末な、とか雑学的なという意味です。
 先日ネット情報は頭からは信用ならんという話を書きましたが、ことtriviaな話題を探し出すならネット
 に勝るものはありません。
 
 先日もこんなものを見つけました。 女性はあまり興味ないかもしれませんが、現在世界最大の旅客機・
 エアバスA380の操縦席です。 マウスで上下左右・縮小拡大も可能。 もちろん、だから何だという
 種類のまさにtriviaかつマニアックな話題ですが・・・。

 ところで飛行機に興味のない方、他の機との一番大きな違いにお気づきですか。 そう、操縦席の前に操
 縦桿(コントロールホイール)が無いんですね。  席の横にあるジョイスティックで操縦するんです。
 最大で800人乗れるという総二階建ての巨人機が、手首の先だけで動くというのは凄いといえば凄いけ
 れど、ちょっと不気味な気もします。 YS−11なんか舵は完全にワイヤーと人力だけだったのにね。

 うちの子供は完全なペーパードライバーですが、本人曰く「プレステのグラツー(注:グランツーリスモ
 という自動車レースのゲームソフト)なら自信がある」そうで、本物の車もプレステのコントローラーで
 運転できればいいのに、と半ば本気で申しております。 

 まさかエアバス社もテレビゲーム世代の子供達がパイロットになる時代になったので、ジョイスティック
 を採用したんじゃ・・・・・あるまいね。



 2009年 6月10日 (水)


   昨年の練習風景(市民会館)
 【 今年も開催 】
 ここ数年、夏に夕張で開催されている「夕張メロンオーケストラ」の演奏会が今年も開催されます。
 
 場所は夕張市民会館、日時は7月18日〜20日です。 オーケストラの公式HPでは明記されて
 いませんが、昨年の例に従えば18〜19日が午前10時から公開練習、20日13時から演奏会
 という日程だと思います。(すみません、私も未確認です。)

 公開練習も演奏会もすべて無料で公開してます。 4回目の今年からは夕張市からの助成金も全て
 カットされ、全額メンバーの手弁当開催だそうです。 私はこの演奏会に関わっている訳ではなく
 全く部外者ですが、地元から参加されている楽員もおいでで、つい応援したくなってしまうんです。
 演目もよく知られた曲ですし、みなさんもお聴きになってみてはいかがでしょう。 演奏会本番も
 素晴らしいですが、オーケストラの「練習」なんて、めったに見られないと思いますよ。



 2009年 6月8日 (月)
 【 篩(ふるい)にかけるのは自分? 】
 会員のかたもおいででしょうが、ネット同窓会サイト運営の「ゆびとま」が現在サービス停止状態です。
 ネット上では情報流出の危険なども取り沙汰されています。
 
 確かにそういう危険があってもおかしくない事態ですが、私自身は今のところ何も被害はありませんし、
 むしろ過剰反応でチェーンメール状態に陥る方が危険な気もします。 迷惑メールなどの被害があった、
 という情報もありますが、私にそれを裏付ける術はありません。 悪意ある扇動者も多い世情ですしね。
 私にとっての事実は、現在サービスは停止していて、現段階で自分には被害がないという事だけです。

 インターネットは手軽にあらゆる情報が手に入りますが、情報の信頼性についてのリスクは常に孕んでい
 ます。 そもそもメディアの信頼性なんて実に頼りないもので、例えば私は20年以上前に交通事故に遭
 いましたが、事故を伝えた新聞各紙の私の年齢は各紙バラバラで、かつ全て間違っていたという・・・・
 まあ、たったこれだけの数字すら正確に伝えられないのがメディアという代物なんですね。

 結局、直接自分の目で見、耳で聞いたことだけを信じるしかない、ということに帰結するのでしょうか?
 ・・・って、これじゃあ全然便利になってないじゃん。 当然といえば当然ですけどね・・。



 2009年 6月5日 (金)
 【 まかたしないって 】
 エコカー減税なる制度ができました。 取得税と重量税が車種ごとの「エコの度合い」により減免される
 制度で結構大きな額になります。 でも低燃費の新車をどんどん作ることは本当にエコなんでしょうか。

 ちょっと電卓をたたいてみました。
 例えば材料のアルミを例にとりましょう。 少し古い数値ですが、国内で乗用車一台に平均的に使われて
 いるアルミの重量は105kg(1998年)です。 アルミは「電気の缶詰」というほど精錬に電気を使う
 のですが、原料のボーキサイトから1kgのアルミを精錬するのに必要な電力は約15.2kWhつまり
 15200Wh。 105kgなら1596000Whで、我が家の電子レンジ(1350W)を1182時
 間つまり49日以上連続して全開で使い続ける電力です。 ちなみに平均的火力発電所の発電効率ですと
 1kWhの電力を作るために0.236Lの重油が必要ということですから、重油換算だと376L分ですね。

 しかもこれは材料としてのアルミを作るためだけの電力。 アルミ「部品」ができるまでには、材料を鋳
 造したり鍛造したり切削したり穴加工したり溶接したり・・・部品の形になるまでまだまだエネルギーが
 必要です。 ボーキサイトを掘り出して日本まで運ぶエネルギーも入ってません。  平均105kgと
 いわれるアルミ製部品についてだけでも、こんな具合なんですね。

 例えば新型プリウスは一番軽いモデルでも重量1310kg。 単純にアルミ以外の残り1205kg分
 の材料:鉄もプラスチックも繊維もゴムもガラスも塗料も同じように計算し、各部品を組立工場まで運び
 完成後は搬送車や運搬船に載せ、最後に下取り車を処理するまで全て加えて計算すると、新車一台売るの
 に一体どれだけエネルギーを消費することか。

 日本の乗用車の平均使用年数は11年弱。 もちろん一人で11年乗り続けるわけではなく、中古で購入
 する人も入れてようやくこの数字です。 本当にこの11年以内でエネルギーの元が取れるんだろうね?
 今の車を大事に使うほうが省エネになったりは・・・しないんだろうね?
 
 これは冷蔵庫でもエアコンでも同じこと。 新しい製品を作るには、膨大なエネルギーが必要で、作った
 あとでその分を取り戻すのは容易ではありません。 新しい製品が2割や3割「省エネ」という程度では
 絶対まかたしない(注:北海道弁で"割に合わない"の意)って。

 私は決して新製品を否定しているのではありません。 日本は工業国で、みんなこれでおまんま食べてい
 るわけですから。 しかし、それを「エコ」と称するのはいかがなものか、というお話。
 何だか最近の政策って「ホントに真面目に先まで考えてる?」ってものばかりなんだよなあ・・・。



 2009年 6月3日 (水)



花粉やウイルスにも効果あり
という謳い文句の機種です。
加湿器も内蔵しているので
活躍期間は意外と長いかも。

 【 新兵器 】
 10年ほど前から花粉症に悩まされるようになりました。 シラカバやイネ科の雑草など年に二回ほど
 ひどく苦しむ時期があります。 花粉症など以前は全く縁がなく、シラカバ花粉症の友人を軟弱なヤツ、
 と嘲笑っていたのですが、罰が当たったといいいますか、今では私の方が重症の花粉症です。 花粉症
 は前の年まで何ともなくてもいきなり発症しますし、北海道には杉がない代わりにシラカバが多いので、
 脅すわけじゃありませんが、皆さんも「明日はわが身」ですよ。 

 今時季は毎年症状のピークの時期で、目はかゆいわ喉は腫れるわ鼻水は出るわで、鍵盤に向かっていて
 も油断すると鼻水が・・・という状況でひどいもんです。 乾燥した風の強い日なんかは最悪です。

 そこで新兵器として「空気清浄機」を購入してみました。  通常の物理的フィルターのほかに電荷に
 よる浄化も狙ったタイプで、流行のインフルエンザなどのウイルス除去効果(これは少し疑ってるけど)
 もあるというものです。 

 我が家はそんなに密閉性の高い(すなわち"立派な")家ではないし、多くは望んでいなかったのですが
 これは私には予想以上に効果的だったようで、ずいぶん楽になりました。 理想的には、一番長い時間
 いる部屋と、寝室、それに玄関(空気の出入りが一番多いので)の三箇所に設置するのがいいそうです
 が、さすがにそこまでは・・・。  まあ一箇所でもかなり効果はあるようです。

 花粉症に苦しまれている方、まだお持ちでなければ試してみる価値はあるかもしれませんよ。



 2009年 6月1日 (月)

懐かしのシナモンドーナツ。
もちろん元々はまん丸です。
今は紅葉山のコンビニでも
買えるそうですね。

 【 日記二年目 】
 20000ヒットも達成し、今日からこの日記も二年目に入りました。 といっても別に新しい企画が
 あるわけでなし、ただただ徒然なるままにのんびりだらだら続けていくのみでございます。

 さて、ちょうど一年前にも書きましたが、私は今でも夕張時代の床屋さんに頭をお願いしているのです
 が、先日髪を切ってもらいに行ったときに「夕張へ行ったので買ってきた」ということで、久しぶりに
 「うさぎや(鹿の谷1丁目:tel 01235-2-4533)」のシナモンドーナツをご馳走になりました。 

 しばらくぶりにいただきましたが、懐かしい味でした。 インターネットでも入手可能だと思いますの
 で、遠隔地の方もお試しになってはいかがでしょう。 それも「夕張支援」ということで・・・。




                             前月   日記2009年  次月  


                             ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆